CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)とは、Webサイトのコンテンツをデータベースで管理する仕組みのこと。専門的な知識がない場合もコンテンツの追加や更新が簡単にできるようになることから、Web制作現場で導入されるケースが増えています。フルスクラッチ開発と比べて作成費用が抑えられるなどメリットも多いCMSですが、じつは種類によって特徴や注意点があります。あとから後悔しないよう、CMSの種類別の特徴や選定のポイントを抑えておきましょう。CMSの種類と特徴・メリットもともとWebサイトを運用するには、HTMLやCSSをはじめとするコーディングの知識が必要でした。しかし、CMSの登場によって初心者でも画面上の操作だけで簡単にコンテンツを作成・更新できるようになりました。現在ではコーポレートサイトやオウンドメディア、ECサイトなど、様々なWebサイトでCMSが活用されています。CMSの種類は、次の3つに大きく分けられます。オープンソース型パッケージ型クラウド型それぞれの特徴とメリットを詳しく解説します。オープンソース型オープンソース型CMSとは、ソースコードが公開されており、誰でも自由に利用できるCMSのことです。世界中で広く利用されている「WordPress」のほか、「Joomla」「Drupal」などが代表例として挙げられます。オープンソース型CMSは、無料で利用できるサービスが多く、デザインや機能を自由にカスタマイズできる点が特徴です。ユーザーコミュニティも充実しており、デザインテーマやプラグインが豊富に用意されています。ただしベンダーのサポートが受けられない場合が多いため、高度なカスタマイズを行う場合はある程度の専門知識が必要です。トラブルや不具合が発生した場合も自己責任となるため注意しましょう。パッケージ型パッケージ型CMSとは、ベンダーが開発したソフトウェアのライセンスを購入し、自社で用意したサーバーにインストールして利用するCMSのことです。無償で使えるオープンソース型に対して、パッケージ型は費用がかかりますが、ベンダーからのサポートが受けられるため、運用・保守のリスク軽減が可能です。また、企業のCMS運用に必要な権限設定やワークフローの機能が充実しているという特徴もあります。したがって大規模なWebサイトを構築する場合や、オープンソース型CMSの導入に不安がある場合は、パッケージ型CMSがおすすめです。クラウド型クラウド型CMSとは、文字通りクラウド上で利用するCMSのこと。自社のサーバーやソフトウェアを用意する必要がなく、各サービスのログインアカウントを作成するだけで利用できます。従来のクラウド型CMSは、オープンソース型CMSやパッケージ型CMS(オンプレミス型CMS)と比べてデザインの自由度が低いとされていました。しかし最近では、豊富なテンプレートを活用できるサービスや、オリジナルのデザインでサイト制作ができるサービスも増えてきています。はじめてCMSを導入する場合や導入に時間をかけたくない場合は、クラウド型CMSの利用がおすすめです。最適なCMS選定のポイント自社のWebサイトに最適なCMSを選定するには、次のポイントを押さえておくことが大切です。それぞれ詳しく解説します。目的機能性・拡張性使いやすさセキュリティ対策サポートの有無目的まず、CMSを導入する目的や解決したい課題を明確にしましょう。例えばサイトの更新作業を内製化したい場合は、非エンジニアでも直感的に使いやすいCMSであることが重要です。一方、ブランドサイトを運用する場合は商品やサービスの魅力を視覚的に伝えることも大切です。そのため、更新のしやすさだけでなくデザイン性にも優れたCMSを選定する必要があります。機能性・拡張性次に、Webサイトの目的やニーズに合った機能が備わっているかを確認しましょう。CMSの代表的な機能としては、次の3つが挙げられます。コンテンツ管理機能…コンテンツを管理できる機能 公開日時の設定や、更新履歴の保存・復元なども可能ユーザー管理機能…Webサイトを運営するユーザーを管理する機能 ユーザーごとの権限や、承認フローの設定などが可能マーケティング機能…Webサイトのマーケティングを支援する機能 アクセス解析、フォーム作成、SNS連携などが可能またプラグインの導入や他システムとの連携により、機能の追加や高度な分析などが可能になる場合もあります。Webサイトの機能拡大やデータ活用を検討している場合は、事前にCMSの拡張性も確認しておきましょう。使いやすさ機能性・拡張性が優れていても、社内の担当者がCMSを使いこなせなければ意味がありません。直感的な操作ができるか、基本的な機能をストレスなく利用できるかなど、CMSの使いやすさにも注目しましょう。担当者にとって使いやすいCMSを導入することで、Webサイトを効率的に運用できるようになります。セキュリティ対策CMSの脆弱性を狙ったサイバー攻撃を防ぐためのセキュリティ対策も重要です。無償で使えるオープンソース型CMSは、プラグインなどの外部システムから脆弱性を突かれやすいため、リスクを理解した上で導入しましょう。パッケージ型CMSは月額または買い切りで費用が発生しますが、ソフトウェアの不具合やセキュリティアップデートに対するサポートが受けられる場合もあります。またクラウド型CMSは、自社で対応せずとも常に最新バージョンのCMSを利用できるというメリットがあります。ただしサービスによってセキュリティレベルが異なるため、事前に確認しておきましょう。サポートの有無CMSにトラブルや不具合が発生した時は、ベンダーによるサポートの有無が対応スピードに大きく影響します。特に海外のサービスを利用する場合は、英語でしかサポートを受けられない可能性があるため注意が必要です。また、日本語でサポートが受けられる場合もサービスによってサポート体制は大きく異なります。問い合わせ窓口や利用可能な時間帯、レスポンスの速度などをよく調べた上で、自社に合ったサービスを検討しましょう。Web制作の新たなトレンドはノーコードツール技術進歩に伴い、近年ではこれまでご紹介してきたCMSサービスにとどまらず、ノーコードでWebサイト構築・管理が可能なサービスも誕生しています。ノーコードWeb制作プラットフォーム「STUDIO」は、HTMLやCSSなどのコーディングの知識がなくても直感的に操作できるデザインエディタが特徴。CMS機能も備えているため、複数人による同時編集やコンテンツの公開予約も可能です。官公庁や上場企業、スタートアップなど、あらゆる企業・組織でご活用いただいており、法人企業の商用利用でも安心してご利用いただけるプランを提供しています。STUDIOの特徴スクラッチ開発と遜色ないWebサイトのデザイン、CMS、ホスティングがワンストップで完結日本語でユーザーコミュニティやサポートが利用できる国産ツール定期的なアップデート作業不要で高度なセキュリティ対策を維持できる正しく表示されているかリアルタイムで確認できるライブプレビュー機能>「STUDIO CMS」の詳細はこちらまとめ|導入時に最適なCMSを選定することが大切今回は、CMSの種類別の特徴やメリット、選定のポイントを解説しました。CMSを導入する時は、様々な観点でサービスを比較することが大切です。「STUDIO Experts」には、高いデザイン力とSTUDIO実装力を持ち合わせたエキスパートが在籍しています。ご予算や納期などの様々なニーズに合わせて、CMSを含めたSTUDIOのWeb制作を依頼できます。どの制作会社に依頼すればいいのか分からない場合は、STUDIOコンサルタントにご相談ください。